2012年04月16日
育てる。待つ。見守る。

こんばんは。
唐突ですが、わたしは最近よく「育てる」ということについて考えることがあります。
皆さんは、いまなにかを育てていますか?
きっとこれまでになにかしら育てた経験をお持ちではないでしょうか。
ひとことで育てるといっても、色んなことがあると思います。
植物、作物、動物、会社、人材、地域、国。。。etc.
それから、子どもを産み育てるという育児、学びの場で子どもたちを導く教育など。
こどもの頃、朝顔やヒヤシンス、ヘチマなどを育てました。
種をまき、水をあげて、おひさまにあててジッと待つ。
芽がでたら大喜びしました♪
さらに毎日じっと成長を見守り待ちました。
その芽がどんどん大きくなりやがて花が咲きました。
種を収穫したり実を収穫したり。
枯れてしまったこともありました。。。
実はいまも植物を育てることはあまり得意ではないような苦手意識があります。。。愛情はいつもたっぷりなんですが(。-_-。)
水をあげすぎたり構いすぎてもダメ。放っておきすぎてもやはりだめ。
すっかり植物の話になってしまいましたが、スケールや分野は違えど、「育てる」ということは、すぐに結果がでないことが多く、じっくり根気よく見守り、ほどよい具合に手間をかけ、その成長をぐっと待つ。
また植物を思い浮かべてしまいますが(笑)、育てるものの個性や特徴をよく観察し理解する。そしてどうしていくか考える。それも大事なことかなと思います。
そんな、自分自身の忍耐を試される根競べ。育てるって、自分自身ととことん向き合うことでもある気がします。
私はいまその根競べをしています♪
育ったなぁ♪って実感できる日を夢みて☆
Posted by tocotoco at 20:19│Comments(0)
│日々のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。