2012年09月29日
つくばクラフトビアフェストへ。
こんばんは

tocotoco ボディセラピストMegのブログへようこそ

旦那さんと行ってきました♪
『つくばクラフトビアフェスト2012』。
大にぎわいでした!
到着した時はなかなかの混みっぷりでしたが、無事ビールを手に

友人ファミリーと過ごしたり、妹も合流したりでおいしく楽しく呑んでまいりました(o^^o)
それにしてもビールって味も色味もさまざまだなぁとあらためて実感♪
いい夜になりました

2012年09月28日
蒸しパン。

台風接近で不安定な気圧

頭痛もちの皆さま、大丈夫ですか??
頭痛以外でも気圧が不安定だとどうも

多いのではないでしょうか。
久しぶりに体調コントロールに失敗してしまい、昨日は大事な予定を
お休みしなくてはならず。まだまだだなぁと大反省でした

少しゆっくり休ませていただいたおかげで、今日はげんき

ありがたいことです♪
スッキリ目覚めることができた今朝

カボチャと黒糖、2種類の蒸しパンをつくりました

やさしい味と食感の蒸しパン。大好きなんです♪
カンタンにラッピングして、お世話になってるお2人の方へ
おすそわけのプレゼントに

久しぶりに味わいました。
手作りならではのプレゼントする時のドキドキ感

お口にあえばいいな


たまにはこういう感覚を味わうのもいいものです

2012年07月25日
カラダの内側。

こんにちは

みなさんは自分の体のこと、日々意識されていますか?
カラダの中って目に見えないのでと~っても気になります

「なんで肩がこるんだろ?」
「なんでここが痛いんだろ?」
「なんでだるいんだろ?」
「なんで熱があるんだろ?」
「なんで体温が低いんだろ?」
「カラダを動かした後、なんでこんなにすっきりするんだろ?」
「昨日とは一転今日はカラダが軽いなぁ♪なんでだろ?」
他にも気になることがたくさん

触れて、見て、感じて、カラダと向き合うことはできますが、
目には見えない内側も気になる
そんな時、わたしはひとつの目安に体組成計の数値をチェックしています。
最近体がなんとなくバランスを崩して溜め込み気味で重いなぁと
思ってたので、計測を先送りにしていましたが。。。

ちょっと久しぶりに量ってみました。
あら

以前まで「標準」だったのが、「やや高い」にランクアップしました~

体温も低く、基礎代謝も低かった以前のわたしとしては、
これは快挙です

きちんとエネルギーを消費できる燃やせるカラダにまた一歩前進


目に見える変化というのも嬉しいものですね

話はかわりますが、かつてエステティシャン修業時代にいつのまにか
サイズダウンできたという経験があります

これは忙しさの為だけではなく、毎日同期の仲間と研修のなかで
採寸し合っていたおかげだったと思っています!
これも目にみえる記録(変化)ですものね

習慣のようになっちゃっていまだに定期的に採寸してしまいます(笑)
サイズダウンしたいなぁって時、ぜひメジャーでちょこちょこ
定期的に計ってみてください♪これ、けっこう効くと思うんですよ

むくみやすい、夏でも冷えやすい、すっきりしたいという皆さまtocotocoのLomiLomi、ぜひオススメさせて下さい

2012年06月28日
遅れたプレゼント。
おはようございます

今年の父の日、みなさまはお父上になにかプレゼントされましたか?
私は、先日遅れた父の日の贈り物として、日ごろの感謝をこめて
マッサージをプレゼントしました

火曜日にお仕事をさせていただいてるサロン「skin & body care 月の石」に
はじめてのご招待です

子供の頃から肩もみはよくしていました。(もしかしたら私の最初の師匠かも

いまも、実家によると時々肩や腰や辛いところをを揉んであげたりしまます。
けれどまだタイミングが合わず、おうちサロンtocotocoへも招待できてなくて。
オイルマッサージを受けてもらうのははじめてでした

やや緊張気味に照れくさそうに来てくれました

わたしもちょっと緊張してしまいましたが、、、

肩・腰・背中のケアが終わる頃にはウトウト。。。
脚のケアに入ると途中からすっかり眠ってしまいました♪
少しは親孝行できたかな。どうかな。
翌日こんなメールをくれました。
「昨日はありがとう

シンプルな文面。そしてメールで送ってくれたことが、なんだか嬉しかったです。
「ありがとう」を表現できる機会。大事にしたいですね

2012年06月05日
爽快♪お外でマッサージ。
こんばんは☆
唐突ですが、みなさま♪
屋外でマッサージしたこと、されたことありますか

わたしは先日はじめて挑戦♪
と~っても気持ちがいいものだなぁと新発見

あ、ちなみに私はマッサージする側です

屋外でマッサージといっても、南国リゾートの異国の地で優雅にマッサージ~☆という贅沢なことではないです

だってそれは想像するだけで絶対に気持ちよさそう♪でしょ

実はこの週末、LaLaガーデンつくばで開催された竜巻被害支援のチャリティーイベントに参加してまいりました。
今回はおうちサロンtocotocoとしてではなく、梅園にあります「skin & body care 月の石」のスタッフとして参加させて頂きました。
穏やかな清々しいお天気のなか、
ステージから聴こえるゆったりとしたやさしい音楽。
時に子供たちの元気なソーラン節。
ヒーロー(双嵐龍)の登場など。
にぎやかな空間で1日マッサージをするというとても楽しい体験♪
空は晴れていて、風がきもちよく流れて

そんなあたたかな空気感の中でのワンコインマッサージ

もうと~っても気持ちがよくて楽しくて♪
チャリティイベントに参加させて頂いたのにもかかわらず、イベントが終わってみるとわたしにとって、とても幸せな1日となっていました。
普段は室内のリラックス空間にお客さまをお迎えしていますが、青空のもとこんな風にお迎えするのもすごくいいなぁって♪
またひとつあらたな経験をさせていただけたことに感謝しています。
今回の皆さまからいただいた募金や収益は、すべて竜巻被害にあわれた地域のお母さま、お子様におくられるそうです。
その一部にほんのすこしでもお役にたてたならとても嬉しくありがたく思います。
1日も早く、穏やかな安心して過ごせる日常がもどりますことをお祈り申し上げます。
2012年05月15日
ジャイロキネシス初体験♪(BODY MAKE Studio 創にて)
こんばんは☆
先日、月の石と同じ施設内にある、BODY MAKE Studio 創にて、ジャイロキネシス初体験してきました♪
運動神経が決していいとは言えないわたし。。。
レッスンを受ける前は、「バレエダンサーの方が考案されたエクササイズ」、「ダンサーの身体のメンテナンスやリハビリを目的として考案された」という前情報に、楽しみな反面、少し不安を感じていました。
だって、フラは以前少し習っていて好きだけど、基本的にはダンス全般苦手なタイプなのです
でもでも、心配ご無用でした
私が受けたレッスンは、セルフマッサージありの1時間20分のクラス。
最初はやや緊張気味でしたが、とてもやさしくてチャーミングなai先生の雰囲気とはじめに行うセルフマッサージのおかげで身体もぽかぽか緊張もほぐれて気持ちよくレッスンを受けられました
セルフマッサージはからだをほぐす他、自分のからだの一部一部の感覚を意識する、からだを目覚めさせるという目的があるそうです♪
普段あまり意識しない部分もこのセルフマッサージをすることで、スッとからだに芯が通ったような、地に足がついた感じがしました
そしてイスに座ってのトレーニング開始。
初心者のわたしは、背骨と骨盤を意識して行う基本的な動きから丁寧に教えていただきましたよ
ジャイロは全身を丁寧に意識しながら流れるように伸びやかな動きをするので、とっても気持ちがよいのです
できているつもりでもカラダのクセなどで姿勢の取り方が違ってたりということが多々ありましたが、ai先生が細やかに教えてくれるので、イメージをつかみやすく、正解の位置だと変に負担がかからなくて気持ちよく伸びるので嬉しかったです♪
高度なと言う意味かと思っていましたが、ダンサーの身体のメンテナンスやリハビリを目的としているってこういうことなのかも♪と納得です
あ、もちろん受ける方の運動能力や経験などでレッスンの内容・難易度は幅広いのだと思います。
今回私が受けさせていただいたのは基礎的な動きからの初心者向けのレッスンで、運動音痴なわたしもできたから、みなさんもオススメですよ~と言いたくてウキウキblogを書いちゃいました
その後マットでのトレーニングも少しさせていただき、本当にとても楽しいレッスンでした☆
受けてみて感じたこと☆
続ければからだの軸がしっかりしそう。
伸びやかな動きをできるので気持ちがいいしカラダが開く感じがする。
からだが開くことで呼吸が深くできるようになりそう。
普段力が入ってしまう部分を開放できるので、悪い癖を修正できて肩こりなどの改善によい感じがする♪
などなど。いいことがたくさんある気がします
時間を見つけて定期的に受けたいなと思っています♪
ai先生、またよろしくお願いします
トレーナーai先生のblogはこちら。
先日、月の石と同じ施設内にある、BODY MAKE Studio 創にて、ジャイロキネシス初体験してきました♪
運動神経が決していいとは言えないわたし。。。
レッスンを受ける前は、「バレエダンサーの方が考案されたエクササイズ」、「ダンサーの身体のメンテナンスやリハビリを目的として考案された」という前情報に、楽しみな反面、少し不安を感じていました。
だって、フラは以前少し習っていて好きだけど、基本的にはダンス全般苦手なタイプなのです

でもでも、心配ご無用でした

私が受けたレッスンは、セルフマッサージありの1時間20分のクラス。
最初はやや緊張気味でしたが、とてもやさしくてチャーミングなai先生の雰囲気とはじめに行うセルフマッサージのおかげで身体もぽかぽか緊張もほぐれて気持ちよくレッスンを受けられました

セルフマッサージはからだをほぐす他、自分のからだの一部一部の感覚を意識する、からだを目覚めさせるという目的があるそうです♪
普段あまり意識しない部分もこのセルフマッサージをすることで、スッとからだに芯が通ったような、地に足がついた感じがしました

そしてイスに座ってのトレーニング開始。
初心者のわたしは、背骨と骨盤を意識して行う基本的な動きから丁寧に教えていただきましたよ

ジャイロは全身を丁寧に意識しながら流れるように伸びやかな動きをするので、とっても気持ちがよいのです

できているつもりでもカラダのクセなどで姿勢の取り方が違ってたりということが多々ありましたが、ai先生が細やかに教えてくれるので、イメージをつかみやすく、正解の位置だと変に負担がかからなくて気持ちよく伸びるので嬉しかったです♪
高度なと言う意味かと思っていましたが、ダンサーの身体のメンテナンスやリハビリを目的としているってこういうことなのかも♪と納得です

あ、もちろん受ける方の運動能力や経験などでレッスンの内容・難易度は幅広いのだと思います。
今回私が受けさせていただいたのは基礎的な動きからの初心者向けのレッスンで、運動音痴なわたしもできたから、みなさんもオススメですよ~と言いたくてウキウキblogを書いちゃいました

その後マットでのトレーニングも少しさせていただき、本当にとても楽しいレッスンでした☆
受けてみて感じたこと☆
続ければからだの軸がしっかりしそう。
伸びやかな動きをできるので気持ちがいいしカラダが開く感じがする。
からだが開くことで呼吸が深くできるようになりそう。
普段力が入ってしまう部分を開放できるので、悪い癖を修正できて肩こりなどの改善によい感じがする♪
などなど。いいことがたくさんある気がします

時間を見つけて定期的に受けたいなと思っています♪
ai先生、またよろしくお願いします

トレーナーai先生のblogはこちら。
2012年05月09日
手がかかるけどいいところもあるんです。
こんばんは。tocotocoです。
年季のはいった頭痛もちの私のあたまは気圧の変化にとっても敏感です。
これまで色んな手法を試してセルフコントロールがだいぶや上手になったので
ひどい状態におちいることは滅多にないものの、やはり人よりちょっと敏感な
このあたま。
雨がそろそろ降るかな~という頃にはたいてい頭も少し重い
今日は18時頃買い物に出るときに、やはり頭が少し痛くて重い。
昔から空をみるのも好きで、雨や自然のにおいにも敏感なわたし。
空を見上げて、重い頭で、う~んどうかな、と考えました。
帰宅までは間に合わなさそう。
歩いてすぐの買い物だけど。。。今日は車にしました。
家を出てひとつめの行先により、車に戻ったころにはやはりぽつぽつ雨。
2つめの行先に着くともう本降りでした
こんなことが度々あるので助かることもしばしば。
人よりちょっと手のかかることもあるけれど役立つこともあるんです♪
たまにそのサインを無視して強行突破して失敗なんてこともありますが
。
ほんとはきれいさっぱり頭痛がでなくなれば一番理想かもしれないけど、
自分のからだと向き合う最初のきっかけの一つだったこともあり、
頭痛もちのあたまも含めて自分だと思っているわたし。
常に自分のからだと向き合いながら暮らす。
それはとっても大事なことだと思っています。
みなさんも、ぜひ自分のからだとの対話を楽しんでくださいね
追伸
今日明日とまた不安定な大気の状態が続くと報じられています。
竜巻の被害の大きかった地区の方々がこれ以上つらい思いを
することのありませんように。
充分に気をつけていきましょう。
何事も起こらないよう祈りたいと思います。
年季のはいった頭痛もちの私のあたまは気圧の変化にとっても敏感です。
これまで色んな手法を試してセルフコントロールがだいぶや上手になったので
ひどい状態におちいることは滅多にないものの、やはり人よりちょっと敏感な
このあたま。
雨がそろそろ降るかな~という頃にはたいてい頭も少し重い

今日は18時頃買い物に出るときに、やはり頭が少し痛くて重い。
昔から空をみるのも好きで、雨や自然のにおいにも敏感なわたし。
空を見上げて、重い頭で、う~んどうかな、と考えました。
帰宅までは間に合わなさそう。
歩いてすぐの買い物だけど。。。今日は車にしました。
家を出てひとつめの行先により、車に戻ったころにはやはりぽつぽつ雨。
2つめの行先に着くともう本降りでした

こんなことが度々あるので助かることもしばしば。
人よりちょっと手のかかることもあるけれど役立つこともあるんです♪
たまにそのサインを無視して強行突破して失敗なんてこともありますが

ほんとはきれいさっぱり頭痛がでなくなれば一番理想かもしれないけど、
自分のからだと向き合う最初のきっかけの一つだったこともあり、
頭痛もちのあたまも含めて自分だと思っているわたし。
常に自分のからだと向き合いながら暮らす。
それはとっても大事なことだと思っています。
みなさんも、ぜひ自分のからだとの対話を楽しんでくださいね

追伸
今日明日とまた不安定な大気の状態が続くと報じられています。
竜巻の被害の大きかった地区の方々がこれ以上つらい思いを
することのありませんように。
充分に気をつけていきましょう。
何事も起こらないよう祈りたいと思います。
2012年04月16日
育てる。待つ。見守る。

こんばんは。
唐突ですが、わたしは最近よく「育てる」ということについて考えることがあります。
皆さんは、いまなにかを育てていますか?
きっとこれまでになにかしら育てた経験をお持ちではないでしょうか。
ひとことで育てるといっても、色んなことがあると思います。
植物、作物、動物、会社、人材、地域、国。。。etc.
それから、子どもを産み育てるという育児、学びの場で子どもたちを導く教育など。
こどもの頃、朝顔やヒヤシンス、ヘチマなどを育てました。
種をまき、水をあげて、おひさまにあててジッと待つ。
芽がでたら大喜びしました♪
さらに毎日じっと成長を見守り待ちました。
その芽がどんどん大きくなりやがて花が咲きました。
種を収穫したり実を収穫したり。
枯れてしまったこともありました。。。
実はいまも植物を育てることはあまり得意ではないような苦手意識があります。。。愛情はいつもたっぷりなんですが(。-_-。)
水をあげすぎたり構いすぎてもダメ。放っておきすぎてもやはりだめ。
すっかり植物の話になってしまいましたが、スケールや分野は違えど、「育てる」ということは、すぐに結果がでないことが多く、じっくり根気よく見守り、ほどよい具合に手間をかけ、その成長をぐっと待つ。
また植物を思い浮かべてしまいますが(笑)、育てるものの個性や特徴をよく観察し理解する。そしてどうしていくか考える。それも大事なことかなと思います。
そんな、自分自身の忍耐を試される根競べ。育てるって、自分自身ととことん向き合うことでもある気がします。
私はいまその根競べをしています♪
育ったなぁ♪って実感できる日を夢みて☆
2012年02月27日
2012年02月26日
挑戦。
こんにちは♪
今日は東京マラソンが開催されてますね♪
フルマラソンを完走する達成感てどんな感じなんだろ。。。何事もやってみてはじめてわかることがあり、達成感やなにか新しいものをえることができるように思います。
フルマラソン。いつかは挑戦してみたいものです♪
それにしても、「挑戦」てあらためて漢字にしてみるととても勇ましい(^^)
わたしの場合は、応援してくれる家族や友人、まわりの方の支えがあるからできている挑戦です。そしてかけてくれる応援のコトバがすごくパワーになるんです♪だから、そのことに感謝しながら、これからも私なりの挑戦を続けていきます♪
iPhoneから送信
今日は東京マラソンが開催されてますね♪
フルマラソンを完走する達成感てどんな感じなんだろ。。。何事もやってみてはじめてわかることがあり、達成感やなにか新しいものをえることができるように思います。
フルマラソン。いつかは挑戦してみたいものです♪
それにしても、「挑戦」てあらためて漢字にしてみるととても勇ましい(^^)
わたしの場合は、応援してくれる家族や友人、まわりの方の支えがあるからできている挑戦です。そしてかけてくれる応援のコトバがすごくパワーになるんです♪だから、そのことに感謝しながら、これからも私なりの挑戦を続けていきます♪
iPhoneから送信